日記ページ


検索
カテゴリ:5年
【5年】2025-11-11 5年生の給食の様子

5年生の給食の時間の様子です。

準備も食事のマナーもしっかりとできています。
今日は大人気メニューの揚げぎょうざだったので、おかわりじゃんけんの倍率もかなりのものでした。

IMG_8024[1]

IMG_8018[1]

IMG_8022[1]

IMG_8023[1]

IMG_8020[1]

公開日:2025年11月11日 13:00:00

カテゴリ:給食
【給食】2025-11-11 今日の給食

今日の給食は
・牛乳
・ご飯
・揚げぎょうざ
・もやしのあえもの
・中華スープ

今日はこどもたちに大人気の揚げぎょうざです。

IMG_8014[1]

公開日:2025年11月11日 13:00:00

カテゴリ:全体
【全体】2025-11-11 それぞれの休み時間

休み時間の様子です。

鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりして、体を動かしている子がたくさんいます。
あたたかい日差しを浴びながら、本を読んでいる子もいました。
休み時間の過ごし方は色々です。

IMG_8009[1]

IMG_8012[1]

IMG_8011[1]

IMG_8010[1]

公開日:2025年11月11日 13:00:00

カテゴリ:全体
【全体】2025-11-10 スーパードッジボール大会

昨日、第18回スポーツ会館小学生スーパードッジボール大会兼第19回小学生スーパードッジボールKOTOチャンピオンズリーグ2025-2026地区予選会が東砂スポーツセンターで行われました。
亀高小学校からは4,5年生から4チームが出場しました。
どのチームも勝利を目指し、真剣に戦い抜きました。
真剣に取り組んだからこその喜びや悔しさを感じることができました。

練習や当日のサポートをしてくださったみなさまへ感謝の気持ちでいっぱいです。

0_IMG_8188

1_IMG_8196

2_IMG_8198

3_IMG_8199

4_IMG_8190

公開日:2025年11月10日 15:00:00

カテゴリ:給食
【給食】2025-11-10 今日の給食

今日の給食は
・牛乳
・ガーリックトースト
・ブイヤベース
・フルーツヨーグルト

アサリの旨味たっぷりのブイヤベースでした。

IMG_8003[1]

公開日:2025年11月10日 14:00:00

カテゴリ:全体
【地域】2025-11-10 砂町銀座商店街のばか値市

今日は11月10日です。
砂町銀座商店街の“ばか値市”の日です。
いつもより人が多く、にぎわっています。
街が活気あると元気もらえますね。

IMG_8002[1]

IMG_8001[1]

公開日:2025年11月10日 14:00:00

カテゴリ:3年
【3年】2025-11-10 消防署見学

3年生が東京消防庁城東消防署大島出張所に行ってきました。
大きな消防署を目の前にして細かいところまでチェックしていました。
消防職員の方の説明を聞いて「えぇ~!」と大きなリアクションが見られました。
知らないことを知った、更にそれが自分の想像を超えているときのリアクションです。
消防職員のみなさんの工夫や苦労も感じられました。

身近に学習の教材がある地域で幸せです。

1_IMG_8238

3_IMG_8234

0_IMG_8239

2_IMG_8237

公開日:2025年11月10日 14:00:00

カテゴリ:全体
【全体】2025-11-07 読書のすすめ

亀高小学校では今年度読書活動の充実を推進しています。
年間○○冊の本を読むことにも挑戦しています。
10月27日から11月9日までは読書週間になっています。
学校でも読書に取り組もうと思えるような仕掛けもしています。
先生の紹介コーナーを作ったり、偉人の読書に関する名言などを掲示したりしています。
秋から冬にかけての夜の時間に本の世界に浸ってほしいです。

IMG_4740[1]

IMG_4743[1]

IMG_4744[1]

公開日:2025年11月07日 13:00:00

カテゴリ:給食
【給食】2025-11-07 今日の給食

今日の給食は
・牛乳
・じゃことたくあんの炒飯
・かみかみあえ
・ザーサイスープ

今日の給食は中華定食セットみたいです。
給食でも工夫された炒飯が出されますが、炒飯は家庭それぞれの味がありますよね。

IMG_4739[1]

公開日:2025年11月07日 12:00:00

カテゴリ:2年
【2年】2025-11-07 砂町図書館見学

2年生が砂町図書館に見学に行ってきました。

本をしまう棚を見せてもらったり、本コーナーの工夫を教えてもらったりと贅沢な時間を過ごせました。
本を読む時間もあって、本の世界に浸ることができました。

近隣に立派な図書館があるとありがたいです。
ご家族の方もぜひたくさん利用してください。

IMG_4736[1]

IMG_4732[1]

IMG_4733[1]

IMG_4738[1]

IMG_4737[1]

公開日:2025年11月07日 11:00:00
更新日:2025年11月07日 12:06:30