-
カテゴリ:全体
【全体】2025-04-25 学校をきれいに -
清掃時間に亀高小の子は一生懸命そうじをしています。
「何でそうじをするの?」と聞いてみると、こんな意見がありました。
・学校をきれいにする。
・学校をきれいに保ちたい。「じゃあ、何で学校をきれいにするの?」とさらに聞いてみました。
・気持ちいいじゃないですか。
・みんな過ごしやすいじゃないですか。
・自分たちが使うところですから当然ですよ。目的がはっきりしているので、しっかりとおそうじできる子が多いのだと分かりました。
インタビューに協力してくれてありがとうございます。公開日:2025年04月25日 13:00:00
-
カテゴリ:森と生き物
【わんぱくの森】2025-04-25 たんぽぽの綿毛 -
わんぱくの森のたんぽぽが綿毛になっています。
陽の当たり具合によって、まだ花の状態の場所もあります。
休み時間にわんぱくの森で遊んでいる子も綿毛に息を吹きかけて飛ばしていました。それ以上にダンゴムシ観察の子が多かったです。
手の上に乗せてじっくり様子を見ていました。公開日:2025年04月25日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
【全体】2025-04-24 1年生をむかえる集会 -
朝の時間に「1年生をむかえる集会」がありました。
1年生が全校児童の前に立ち、一人一人が担任の先生に名前を呼ばれて、返事をしました。
1年生は立派に返事ができていました。
2年生から6年生の先輩があたたかく見守ってくれる優しい亀高小学校です。公開日:2025年04月24日 09:00:00
更新日:2025年04月24日 11:03:02
-
カテゴリ:3年
【3年】2025-04-23 楽しい外国語活動 -
外国語活動で数字のお勉強。
先生に指定された数字を一人一人が発表しました。
発音を意識したり、はっきりと言うことを意識したり、一人一人考えながら取り組んでいました。
“相手に伝わるように”ということを意識して取り組んでいて立派です。公開日:2025年04月23日 10:00:00
-
カテゴリ:1年
【1年】2025-04-23 お友達と自己紹介 -
1年生の教室では自己紹介をして、相手にサインをもらう活動をしていました。
“たくさんのお友達とお話をしよう”“たくさんサインを集めよう”とやる気いっぱい。
大盛り上がりでした。公開日:2025年04月23日 10:00:00
-
カテゴリ:5年
【5年】2025-04-22 田植えの準備 -
わんぱくの森の5年生の活動です。
雑草や落ち葉を片付けて、田起こしをしました。
スコップでしっかりと土を掘り起こしていました。
今、話題のお米です。
農家の方の苦労を知り、自分の住んでいる国の抱えている問題に興味や関心がもてるといいです。
大きな話だけではなく、目の前のお米作りを頑張ってもらいます。公開日:2025年04月22日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-04-22 カブトムシの観察 -
2年生がわんぱくの森でカブトムシの観察を行いました。
今、学校のカブトムシは幼虫の状態です。
触る、触らないは自分で決めました。
触ったり、様子を見たり、様々な観察方法でカブトムシと向き合っていました。
「プニュプニュしている」「毛みたいなのがはえてる」「黒いのが透けて見えるよ」といった声が聞こえてきました。
学校の敷地内の森の中でカブトムシの観察するなんて幸せです。公開日:2025年04月22日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
【全体】2025-04-21 対面式「ようこそ1年生」 -
今日、「対面式」がありました。
今日から1年生が全校朝会に参加します。
ようやく全学年そろうことができました。みんなそろって校歌を歌いました。
元気な歌声が体育館に響き渡りました。
体育館を出るときの1年生の表情がとてもすてきでした。公開日:2025年04月21日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
【全体】2025-04-18 今年度初めての避難訓練 -
今日の3校時に今年度初めての避難訓練がありました。
こどもたちは真剣に取り組んでいました。“なぜ避難訓練をするのか”を頭で理解する。
“しっかりと取り組む”と心で思いながら行動する。この2点を伝えました。
誰一人取り残さないために、今後も真剣に取り組んでいきます。公開日:2025年04月18日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
【全体】2025-04-17 図書室の様子 -
みんな自分が読みたい本を探しています。
「どんな本かな?」と考えるだけでも脳が活性化されますね。
友達と話しながら本を選んでいると友達とのコミュニケーションが生まれます。
そして、自分で選んだ本なら読むのに没頭しますね。
選んだ本を知ってほしくて、読んでいる本を詳しく紹介してくれる子もいました。本を読むって素晴らしい活動ですね。
学校全体で読書が盛り上がっていくようにこどもたちと一緒に考えていきます。公開日:2025年04月17日 14:00:00