-
カテゴリ:4年
【4年】2025-06-24 4年生の授業の様子 -
次の学習に向けてガイダンスをしていました。
先生「教科書のどこのページだろうね?」
男の子「アップとルーズ」
先生「55ページです」
男の子「やった!当たった!」こういうやりとりも小学校ならではの楽しい時間ですよね。
しっかり説明文を読んで、自分の考えを書く活動も楽しんでほしいです。公開日:2025年06月24日 11:00:00
-
カテゴリ:森と生き物
【わんぱくの森】2025-06-24 人が集まる楽しい森 -
ようやくカエルを見ることができました。
4年生の男の子が捕まえてくれました。
捕まえるのがとても上手で驚きました。休み時間のあとに、わんぱくの森の管理のアドバイスをしてくださる方が、ビオトープの植物を狩ってくださっていました。
ベストコンディションになるようにいつも助けてくださるのでありがたいです。ラベンダーのいい匂いがしています。と言いたいところですが、ドクダミの匂いが勝っています。
公開日:2025年06月24日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
【全体】2025-06-24 休み時間の校庭の様子 -
休み時間はたくさんの子が校庭で過ごしています。
6年生がバスケットボールを楽しんでいます。
ジャングルジムは色々な学年の子が遊んでいます。
2年生はそだてているトマトに水やりをしています。それぞれが陽を浴びながら自分の時間を過ごしています。
公開日:2025年06月24日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
【全体】2025-06-23 本多教育長が来校されました -
本日、本多教育長が亀高小学校にいらっしゃいました。
たくさんのクラスを見ていただきました。わんぱくの森の活用や授業のあり方などたくさんアドバイスをいただきました。
普段学校では気付かない視点でアドバイスがいただけるのでありがたいです。こどもたちの集中して学ぶ姿をほめていただきました。
公開日:2025年06月23日 12:00:00
-
カテゴリ:森と生き物
【わんぱくの森】2025-06-23 わんぱくの森の様子 -
先週、6年生があんずジャムを試食して、次の植物の様子を観察しに行きました。
レモンと夏みかんの実が少しずつ大きくなってきました。
桃は結構な大きさです。2年生がわんぱくの森の観察をしていると「とんぼとったよ」というので行ってみると、トンボの写真を撮っていました。
本多教育長に「オオシオカラトンボだよ」と教えていただきました。
シオカラトンボと違うオオシオカラトンボがいることを知りました。公開日:2025年06月23日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
【5年】2025-06-20 5年生の授業の様子(水泳) -
体育の水泳の授業の様子です。
今日も暑いので、水の中が気持ちよさそうでした。
横を通っていくこどもたちの表情がとても良いので、見ていてこちらが清々しい気持ちになりました。
公開日:2025年06月20日 14:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年】2025-06-20 4年生の授業の様子 -
国語の授業の様子です。
1組ではインタビューで聞き取ったことの発表をしていました。
ちょうど校長インタビューの発表だったので、こどもたちからの質問に答えられました。
2組ではお手紙を書く準備をしていました。両クラスとも言葉を使って人につたえる学習です。
先生のアドバイスを聞いて、こどもたちはがんばっています。
公開日:2025年06月20日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
【6年】2025-06-20 亀ジャム(あんず)の試食会 -
今日のお昼の時間にジャム作りを手伝ってくれた6年生とジャムの試食会をしました。
「美味しい」「これは売れる」といった声が聞こえてうれしくなりました。
自分たちの学校で採れた果物で、自分たちで作ったジャムを食べるのは、こどもたちにもいい経験、いい思い出になってくれると信じています。公開日:2025年06月20日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
【6年】2025-06-18 日光から戻っています -
羽生PAに到着しました。
「暑い、暑い」と暑さを満喫しています。
「大谷資料館に戻りたい」という声も。公開日:2025年06月18日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
【6年】2025-06-18 日光最終日昼食 -
日光移動教室での最後の食事が終わりました。
おかずがたくさん入った満腹になる幕の内弁当でした。
朝が少なかったので、みんなモリモリ食べていました。公開日:2025年06月18日 11:00:00