-
カテゴリ:2年
【2年】2025-07-07 2年生とカブトムシ -
2年生が教室前廊下でカブトムシを育てています。
わんぱくの森で育った幼虫を2年生が成虫まで育ててくれました。
驚くほどの食欲で虫ゼリーの減りがとても早いです。公開日:2025年07月07日 12:00:00
更新日:2025年07月07日 13:01:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-07-01 2年生の授業の様子 -
2年生の音楽の授業の様子です。
「かっこう」の曲に合わせて、2人組でリズムをとっていました。
鍵盤ハーモニカでも「かっこう」の曲を演奏しました。
姿勢も良く集中して演奏できていました。
思わず“かっこいい”と声に出してしまいました。公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月01日 10:04:08
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-06-27 2年生の授業の様子 -
2年生の体育の授業の様子です。
フラフープを使って、色々な動きを楽しんでいました。
回し方の工夫も色々見られました。
大人の人も昔はフラフープにバックスピンをかける遊びをしたのではないでしょうか。公開日:2025年06月27日 13:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-06-06 2年生の授業の様子(水泳) -
2年生もプールでの学習が始まりました。
今日は気温が高いのでとても気持ちよさそうに水に入っていました。公開日:2025年06月06日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-06-02 2年生の授業の様子 -
2年生が生活科の学習でトマトを育てています。
今日は観察だけでなく、肥料を与えていました。
小さなトマトの実ができている鉢もありました。
「私のトマトはもう実が3つもなってるよ」とうれしそうに声を掛けてきた子がいました。
“おいしくなぁれ”と“大きくなぁれ”の呪文をかけている子もいました。
公開日:2025年06月02日 10:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-05-30 2年生の授業の様子 -
2年生は伸びる紙粘土を使って造形あそびをしていました。
形を作ってから色を塗る子、紙粘土に絵の具を塗り込んでから形を作る子など、さまざまな表現をしていました。
それ以上に手が芸術品になっていて大興奮。
図工の授業を楽しんでいて何よりです。公開日:2025年05月30日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-05-19 ヤングコーンの皮むき -
今日の給食は“ヤングコーンの天ぷら”でした。
2年生が丁寧に皮をむいてくれました。
とてもおいしかったです。市場でもとうもろこしを見るようになってきました。
旬の時期になってくると大きくて甘いとうもろこしが出回ります。
茹でたり、揚げたりしてご家庭でも楽しんでください。公開日:2025年05月19日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-05-09 2年生の授業の様子 -
2年生の国語の学習で日記を書きました。
書いた日記を紹介するだけでなく、聞いてもらったあとにクイズを出しました。
伝えるために、ていねいに日記を書くこととていねいな伝え方をことをすることがしっかりと意識できていました。
目的や目標がはっきりとしていると、こどもたちも意欲が高まって取り組みも充実します。
「もっとやりたーい!!」という声がたくさん聞こえた楽しいクイズ大会でした。公開日:2025年05月09日 10:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-05-02 1年生との学校探検 -
2年生が1年生を学校を案内する「学校探検」の活動がありました。
校長室にもたくさんのお客さんがやってきました。
2年生がしっかりと1年生をエスコートしてくれていました。公開日:2025年05月02日 11:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年】2025-04-22 カブトムシの観察 -
2年生がわんぱくの森でカブトムシの観察を行いました。
今、学校のカブトムシは幼虫の状態です。
触る、触らないは自分で決めました。
触ったり、様子を見たり、様々な観察方法でカブトムシと向き合っていました。
「プニュプニュしている」「毛みたいなのがはえてる」「黒いのが透けて見えるよ」といった声が聞こえてきました。
学校の敷地内の森の中でカブトムシの観察するなんて幸せです。公開日:2025年04月22日 12:00:00